●電磁圧接(シーム溶接)では,少ない電源エネルギーで効率よく溶接するため,下側のアルミ薄板を上側の固定された金属薄板 へ高速で衝突させて溶接する.この衝突現象(衝突過程)を,撮影コマ間隔1μsの高速ビデオカメラ(島津製作所HPV型) を使用し,東京工業大学熊井研究室と共同で観測した.観測は,コイル電流の流れる方向から行われ, 図2.2に図示した変形,衝突現象を対象とした.撮影しやすくするため,上下両板とも板厚1mmのアルミ板とし,その初期間隙を3mmとした.
●撮影した写真の例を図4.1に示す.図4.1(a)では,コイル近くの下側アルミ板(可動板)が,変形しながら上側のアルミ板(固定板)へ 最初に衝突している.これを初期衝突と呼ぶことにする.照明用光源の関係で,写真に明るく写っている部分は各板の手前端部である.実際の 衝突は,アルミ板中央部分で起こっている.図4.1(b)は,(a)から1μs後の写真で,衝突点が左右へ移動している.同時に,いわゆる 「金属ジェット」 と見なせる強い発光が衝突点の移動方向に観測されている.衝突点の移動は,図(c),(d)と続く.ここでも金属ジェット は見られるが,発光は弱くなる.この種の衝突は傾斜衝突と呼ばれる.下側アルミ板(可動板)の移動距離と移動速度の関係を図4.2に示す. 下側アルミ板(可動板)は,ほぼ等加速度で移動している.移動距離1mmでの速度は,約250m/s である.動画(wmv)を図4.3で見ることもできる (W7およびW8では見えるが,通常,W10では見えないので,適切に対処してください).
●金属ジェットとは,金属板が傾斜衝突するとき,その衝突表面が高温・高圧状態になり,塑性流動を生じ,衝突点の移動方向へ金属の一部が 噴射される.この現象または噴射を金属ジェットと呼ぶ.なお,アルミ板間の初期間隙を1mmとした場合も,傾斜衝突時に金属ジェット は観測されるが,図4.1のようにはっきりと撮影できなかった.このような衝突現象を経て圧接された接合界面には,多くの場合,波状模様 が観測される.これらのイメージを図4.4(断面概略図)に,観測写真例を図4.5示す.波状模様(写真)が見にくい場合には,写真を拡大して ください.波状模様の振幅は0.1mm以下です.
図4.1 高速ビデオカメラによるアルミ薄板の衝突現象観測写真 (撮影コマ間隔1μs)
図4.2 アルミ薄板(可動板)の移動距離と移動速度の関係
図4.4 電磁圧接(シーム溶接)における衝突現象のイメージ図(断面概略図)
図4.5 電磁圧接(シーム溶接)に生じる波状模様(接合界面の断面写真)